FileMakerのWeb活用分野での高い技術力と実績
主力商品「FMプラン」でお客さまのビジネス基盤を強力にサポートし、効率的かつ実用的なWebソリューションを提供します。
当社の強み
6つのキーワードで当社の専門性と技術力をご紹介します。
FileMakerサーバー運用実績
1998年からFileMakerに特化したホスティングサービスを提供。25年以上に渡る豊富な実績でお客さまのデータベース公開とサーバー運用をサポートします。
Webアプリケーション開発
FileMakerと業界標準のWordPressを連携させ、問い合わせフォームや検索サイト、マイページ機能付きWebサイトなど、高機能なWebアプリを開発します。
オープンソースソフトウェア
ソースコードの読解から問題解決、開発貢献まで行う高い技術力で、オープンソースソフトウェアをお客さまのソリューションに最大限活用します。
UNIXサーバー運用技術
25年以上に渡りサービス基盤としてきたUNIX技術とFileMakerを高度に融合。他社にはないユニークな経験と技術でソリューションを研究開発しています。
WordPressなどのCMS技術
日経BP社様やApple Japan様など、大規模サイト運営で培った豊富な実務経験を活かし、お客さまのFileMakerデータベースを活用したWordPressサイトを開発してきました。
FileMakerセキュリティへの貢献
FileMakerコミュニティでセミナーや勉強会での講演、脆弱性の報告と対策の周知活動などを通じ、業界全体のセキュリティ向上に貢献しています。
当社の主力ビジネス
お客さまのビジネス基盤を強力にサポート
FMプランホスティングサービス
FileMaker Cloudにはない豊富な機能と充実したサポート、高いコストパフォーマンスを提供。DX化をまずはサーバー運用の外注化からはじめてみませんか。
FileMakerライセンス販売
ホスティングサービスのお客さまを対象に、Claris International正規販売代理店としてFileMakerライセンスを販売。システム全体のご相談を承ります。
FMPress開発サービス
独自開発のWordPressプラグイン「FMPress」を使用し、FileMakerデータベースを活用した多様なWebアプリを構築します(受託開発は当社パートナーが実施)。

当社からのメッセージ
株式会社エミックは、1998年よりFileMakerに特化したホスティングサービスを提供し、25年以上にわたってお客さまのビジネス基盤を支えてまいりました。
豊富な経験と深い技術理解により、安定性の高いサーバー運用と、効率的かつ実用的なWebアプリケーションを提供しております。日経BP様、Apple Japan様など業界を代表する企業様との実績を重ね、常にお客さまの信頼にお応えできるよう技術力向上に努めております。
これまで培ってきたFileMakerとWeb技術の融合ノウハウは、単なるシステム構築にとどまらず、お客さまの業務プロセス全体を最適化する価値創造の源泉となっております。長年にわたって蓄積してきたUNIXサーバー運用技術、セキュリティ対策への取り組み、そしてオープンソースソフトウェアへの深い理解は、今後も当社を特徴づける重要な基盤となると確信しております。
今後、私たちはAI技術とFileMakerの組み合わせによる新たな可能性を追求し、お客さまのDX推進をより一層支援してまいります。既存のデータベース資産を活かしながら、AI による業務効率化や意思決定支援を実現し、お客さまとともに次世代のビジネス環境を創造していくことをお約束いたします。
会社概要
- 会社名
- 株式会社エミック
- 設立
- 1991年4月9日
- 所在地
- 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-11 有明パークビル20F
- 代表者
- 渡辺 玲
- フェロー
- 松尾 篤
- 資本金
- 1,000万円
- 取引銀行
- 三菱UFJ銀行 阿佐ヶ谷駅前支店
- 事業内容
- Claris FileMaker対応ホスティングサービス、データベース型Webサイトの開発、Webアプリケーションの開発、データベースシステムの開発、開発支援コンサルティング
認定資格
-
総務省及びその管轄
- 一般第二種電気通信事業者 届出番号A-9-2740
- 株式会社日本レジストリサービス汎用JPドメイン名指定事業者
- 株式会社日本レジストリサービス属性型・地域型JPドメイン名指定事業者
-
Claris(FileMaker)
- Claris Partner(旧FileMaker Business Alliance パートナー)
- Claris Partner リセラー(Claris正規認定販売代理店)
- Claris FileMaker 認定デベロッパ在籍
-
サイボウズ(kintone)
- kintone認定 アプリデザインスペシャリスト在籍
- kintone認定 カスタマイズスペシャリスト在籍
パートナーとしてClarisへの貢献
主な取引先、納入実績
業界を問わず、数多くのお客さまにご利用いただいております。(順不同・敬称略)
- Apple Japan合同会社
- 株式会社日経BP
- 東京大学
- 国立がん研究センター
- 西松建設株式会社
- 大阪府摂津市役所
- 日本分析化学会
- 日本インタラクティブ広告協会
- 日本女子大学現代女性キャリア研究所
- 株式会社日本水処理技研
- 国立医薬品食品衛生研究所
- 株式会社ビー・エヌ・エヌ
- アスキー・メディアワークス(株式会社KADOKAWA)
- アドビ株式会社
- 日本郵政グループ
- 大和証券グループ
- 株式会社リクルート
- パナソニック株式会社
沿革と主要実績
年月 | 出来事 |
---|---|
2020年 | 「FMP48開発サービス」提供開始。ホスティングサービスがFileMaker 19に対応しLinuxベースでリニューアル。 |
2019年 | ホスティングサービスを「FMプラン」に名称変更しFileMaker 18に対応。Windows Server 2016採用でストレージ増量。 |
2018年 | ホスティングサービスがサービス開始20周年。FileMaker 17に対応。 |
2017年 | 「FMPress Publisher 4」を発表。ホスティングサービスがFileMaker 16に対応。 |
2016年 | 「FMPress Publisher 3」を発表。ホスティングサービスがFileMaker 15に対応。 |
2015年 | ホスティングサービスがFileMaker 14に対応。 |
2014年 | ホスティングサービスがFileMaker 13およびWebDirectに対応、「FMPress」としてリニューアル。「FMPress Publisher 2」を発表。 |
2013年 | FileMaker連動Webアプリ開発ツール「FMPress Publisher」ベータ版を発表。 |
2012年 | ホスティングサービスがFileMaker 12およびiOS用VPNに対応。 |
2011年 | 国立医薬品食品衛生研究所「遺伝子組換えデータベース検索」サイトをCakePHPとFileMakerで開発。 |
2010年 | ホスティングサービスがFileMaker 11に対応、Mac OS X Server Snow Leopardを採用。 |
2009年 | ホスティングサービスがFileMaker 10に対応。 |
2008年 | 「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」を出版。ホスティングサービスがFileMaker 9に対応。 |
2006年 | ホスティングサービスがFileMaker 8に対応。 |
2005年 | 「FileMaker Server カスタムWebテクニック」を出版。ホスティングサービスがFileMaker 7に対応。 |
2004年 | FileMaker WebホスティングサービスをMac OS Xベースにリニューアル。 |
2001年 | 日経BP社「BizBoard」編集システム開発に参加。 |
1998年 | Webホスティングサービス「FileMaker.ne.jp」を開始。ソリューション集「イントラネットキット」を米クラリス社に供給。 |
1996年 | 「ホームページ作成テンプレート」を米クラリス社に供給。リクルートと共同で「FaxBroadcaster」を発売。 |
1995年 | Faxソフト「テレコムマネジャー 1.0」を発売。 |
年月 | 出来事 |
---|---|
1998年 | シェアウェア「ARENA Internet Mailer」を発売し大ヒット。2002年に販売終了。 |
1996年 | 松下電器産業と共同で「見えるラジオブラウザー」を開発。 |
1996年 | リクルートと共同でファイルメーカーPro用FAX同報ソフト「FaxBroadcaster」を開発。 |
1995年 | ファイルメーカーPro用FAX送信ソフト「テレコムマネジャー」を発売。 |
1995年 | FAX情報配信システム「InfoFAX」をパッケージ化して発売。 |
1995-97年 | アップル日本法人にて電子出版タイトル「漢字Talk 7.5 Q&A」など9作品を制作。 |
1993年 | アップル日本法人のFAX情報サービス「FAXAID」のシステムを構築。 |
ご相談は無料です
ホスティングサービス「FMプラン」、開発向けプラグイン「FMPress」ともに、無料でご相談いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。