Claris FileMakerの運用を最適化する
No.1のホスティング
多くのお客さまに長年選ばれ続けてきた納得のコスト感と安定したサーバー運用環境
新登場のLinux版Claris FileMaker Serverを採用して刷新されたFMプランネクストシリーズは、大容量のストレージを備え、他社のサービスと比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。
月額19,800円〜
Claris FileMaker Server 19 対応
Claris FileMaker Server 19 対応
3つのステップで
最適なFileMakerのクラウド運用を選びましょう。
私たちが順を追ってご案内します。



それでは、3つのステップについて見ていきましょう。
Claris純正かサードパーティかを見極めましょう
必要なユーザー数は何人ですか?
FileMaker Cloudはユーザーごとに費用がかかります。一方で、サードパーティホスティングはユーザーが増えるほど1ユーザーあたりの費用が安くなります。
問題になるのはセキュリティ関係の設定です
FileMaker Cloudでは、お客様独自の要求に応じた個別設定に対応できない場合があります。柔軟なサーバー設定をお求めなら、サードパーティを選んでください。
Webサーバーやストレージとして使いますか?
FileMaker CloudにはWebサーバー機能がありません。ファイル共有や文書共有に、ストレージやWebサイトが必要ではありませんか?
サードパーティホスティングでFMプランが選ばれる理由
長年の運用実績と安心のサポート
エミックにはFileMaker ServerだけでなくLinuxについても20年以上のサーバー運用経験があります。
大容量ストレージとファイルサーバー
複数の端末や複数人でファイルを共有する際に有用なファイルサーバー機能を上位プランにご用意しています。
月額料金に含まれる付帯サービス
各種サービスが月額利用料金で利用できるサービスに含まれ、FileMaker Cloudにはない付帯サービスが揃っています。
Webサーバー機能と独自ドメイン名に対応
FileMaker Data APIを利用してFileMakerデータベースと連動するWebサイトを公開できるプランもご用意しています。
3つのプランからお選びください
FMプランベーシック
10ユーザー以下で、FileMakerネットワーク共有機能だけ利用する場合に最適なプランです。FileMaker CloudのEssentialsプランでは物足りない場合にご検討ください。
FMプランネクストプラス
Webサーバーとファイルサーバー機能を搭載したプランです。11ユーザー以上の場合にはFMプランネクストプラスのご利用を推奨します。
FMプランネクストプロ
大容量のストレージや高性能のサーバースペックが必要な場合に最適なプランです。30ユーザー以上の場合にはFMプランネクストプラスのご利用を推奨します。
FMプランネクストシリーズのサーバー仕様・機能
Claris FileMaker Server 19に対応したFMプランネクストシリーズでは、さくらのVPSを利用することで大容量のストレージをご利用いただくことができ、他社と比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。FMプランネクストシリーズで利用しているさくらインターネット社のデータセンターは、堅牢なファシリティ、冗長化した電源と拠点間を結ぶネットワークなど、セキュリティ管理も万全な設備です。

FileMakerネットワーク共有
Claris FileMaker Proで作成したカスタム Appをサーバーにアップロードすることで、自社で開発した業務システムをすぐに運用することができます。FileMaker ProもしくはFileMaker Goを使ってネットワーク経由でカスタム Appに接続することができます。標準でSSL/TLS暗号化通信にも対応しています。

FileMaker WebDirect
Webブラウザーからデータベースを直接利用できるClaris FileMaker WebDirectに標準で対応しています。バージョン19ではJavaScriptでカスタム Appを拡張できるようになっているため、各種JavaScriptライブラリを併用すれば、FileMaker Proの機能だけでは実現できないユーザーインターフェースを少ない手間で実装できるようになっています。

FileMaker Server Admin Console
Claris FileMaker Serverの標準管理ツールであるAdmin Consoleを利用することで、サーバーの稼動状況をリアルタイムに把握できます。サーバーの運用に支障が出ないように一部の機能を独自に制限させていただいていますが、運用に必要な管理者向け機能をご利用いただくことができます。

FileMaker Data API
従来のプランと同様、Claris FileMaker Data APIをご利用いただくことができます。PHPとFileMaker Data APIを利用してFileMakerデータベースと連動するWebサイトを公開することも可能です。FileMaker Data APIは初期状態では無効になっておりますので、有効化にあたってはFileMaker Server Admin Consoleをご利用ください。

大容量ストレージ
データ領域として、FMプランベーシックでは150GB、FMプランネクストプラスでは350GB、FMプランネクストプロでは750GBのSSDを搭載しています。データ領域以外にバックアップ領域も備えており、FileMaker Serverの安定稼働に必要なストレージの空き容量を確保しています。

リモートアクセスVPN
外出時や在宅勤務時に、より安全にデータベースに接続したいというニーズにお応えするために、オプションとしてリモートアクセスVPNサービスを用意しました。リモートアクセスVPNサービスの料金は無料で、FMプランネクストプラスとFMプランネクストプロでは同時接続上限数は60、FMプランネクストベーシックでは同時接続上限数は10です。

アクセス元IPアドレス制限
FMプランネクストシリーズでは、安全性を高めるためにアクセス元IPアドレス制限を設定することが可能であり、無料で設定が可能です。アクセス元IPアドレス制限と通信内容を暗号化するリモートアクセスVPNサービスを併用していただくことで、より安全なサーバー運用を実現できます。

外部バックアップ
天災や災害などの不測の事態に備えて、1日1回データベースを外部施設のサーバーにバックアップします。外部バックアップの対象となるファイルはFileMakerデータベースファイルに限りますが、オブジェクトデータを外部に保存する機能を利用している場合は、当該オブジェクトフィールドのデータも外部バックアップの対象となります。

Let’s Encrypt
米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営・発行する無料のSSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」に対応しています。FMプランでは従来より証明書の自動更新機能にも独自に対応しており、証明書の更新に伴う手続きを省略することで管理の手間やコストを低減できます。

独自ドメイン名に対応
上位プランでは、独自ドメイン名での運用にも対応しており、自社のドメイン名でサーバーを運用することもできます。1台のサーバーで、2つまでの追加ドメイン名(ホスト名)を設定して、仮想的なサーバー環境を利用できるバーチャルドメインサービスもオプションでご用意しています。例えば、事業サイトと会社紹介のサイトでドメイン名を使い分けたいときなどに便利です。

Webサーバー機能(PHP)
FMプランネクストシリーズの上位プランでは、純正のFileMaker Cloudにはない機能としてWebサーバー機能を備えています。FileMaker Data APIを用いてFileMakerデータベースと連動するWebサイトを構築したい場合に有用であり、Linux版のFileMaker Serverでは通常利用できないPHPにも対応しています。

Nextcloud Files
FMプランネクストシリーズでは大容量のストレージを備えることで、他社のサービスと比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。上位プランでは、複数の端末や複数人でファイル共有および同期が可能なファイルサーバーである「Nextcloud Files」をご利用いただくことができます。
プランのご選択
全プラン初期設定費用無料キャンペーン実施中!
FileMaker Server 18以前に対応したプランもご利用いただけます
本ページではClaris FileMaker Server 19に対応したプランについてご案内しています。FileMaker Server 18以前やFMPress Publisher、カスタムWeb公開に対応したプランのお申し込みも受け付けています。
旧バージョンに対応したプランの詳細
お問い合わせ
株式会社エミック
〒167-0051東京都杉並区荻窪5-7-9 船見ビル2F
電話: 03-3398-8781(土日・休日を除く10:00〜12:00、13:00〜17:00)
Eメール: fmplan@emic.co.jp